-
ビカクシダ「ビフルカツム sp white」(Platycerium bifurcatum sp white)
¥4,000
自宅で増えた子株です。板付済。 --- ビフルカツム sp white(通称:白ビフ、P.E-1) は、ビカクシダ(Platycerium bifurcatum)の選抜品種で、特に白い胞子葉が特徴の美しい観葉植物です。 - 学名由来:「bifurcatum」は“分岐する”という意味で、葉が分かれて広がる形状を指します。 - **sp white(白ビフ)は、ビフルカツムの中でも白いトリコーム(毛状突起)が多く、葉が白っぽく見える個体を選抜・育成したものです。 --- (写真は2025/8/11)
-
ビカクシダ「ステマリア」(Platycerium stemaria)
¥4,000
自宅で増えた子株です。板付済。 -- この種はアフリカ中部〜西部に分布する原種で、光沢のある幅広い胞子葉と、波打つように広がる貯水葉が特徴的。寒さにはやや弱いですが、肥料をしっかり与えると葉が肉厚に育ち、子株もよく吹くので増やしやすい品種です。 -- (写真は2025/8/2)
-
ビカクシダ「ベイチー」(Platycerium veitchii)
¥4,000
自宅で増えた子株です。板付済。 -- この品種はオーストラリア北東部原産で、銀白色の星状毛に覆われた胞子葉が特徴的。 乾燥に強く、寒さにも比較的耐性があるため、日本の気候でも育てやすい人気種です。 -- (写真は2025/8/2)
-
ビカクシダ「アンゴレンセ」(Platycerium angolense)
¥4,000
SOLD OUT
自宅で増えた子株です。板付済。水苔はラップで巻いています。